【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「PMS(月経前症候群)」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!~生理前の不調、もう我慢しない!~

「生理前になるとイライラする」「お腹や腰が痛くてつらい」「気分が落ち込んで何もやる気が起きない」

このような症状に悩まされている女性は少なくありません。

それは「PMS(月経前症候群)」かもしれません。

PMSは、生理前に心身に様々な不調が現れる症状で、女性の約8割が経験していると言われています。

しかし、その症状は人によって異なり、軽度な場合もあれば、日常生活に支障をきたすほど重度な場合もあります。

この記事では、PMSの原因や症状、そして自分でできる対処法から専門家による治療まで、詳しく解説していきます。

PMSに悩んでいる方はもちろん、PMSについてもっと知りたい方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

PMS(月経前症候群)とは?

PMS(月経前症候群)とは、月経(生理)の3~10日ほど前から始まる、心身に様々な不調が現れる症状のことです。

医学的には「月経前不快気分障害(PMDD)」と呼ばれることもあります。

PMSのメカニズム:なぜ生理前に不調が起こるのか?

PMSの詳しいメカニズムは、まだ完全には解明されていませんが、女性ホルモンの変動が大きく関与していると考えられています。

排卵後から月経までの期間は、プロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンの分泌量が増加します。

そして、月経が近づくと、プロゲステロンの分泌量が急激に減少します。

このホルモンバランスの乱れが、脳内の神経伝達物質に影響を与え、PMSの様々な症状を引き起こすと考えられています。

PMSの原因は?

PMSの原因は、主に女性ホルモンの変動ですが、その他にも以下のような要因が考えられます。

  • セロトニンの減少: セロトニンは、精神安定作用や幸福感をもたらす脳内物質ですが、PMSの時期にはセロトニンの分泌量が減少する傾向があります。
  • ビタミンB6不足: ビタミンB6は、神経伝達物質の合成に関わる栄養素ですが、PMSの時期にはビタミンB6の需要が高まり、不足しやすくなります。
  • マグネシウム不足: マグネシウムは、神経の興奮を抑え、筋肉の緊張を緩和する作用がありますが、PMSの時期にはマグネシウムの排泄量が増えるため、不足しやすくなります。
  • ストレス: ストレスは、ホルモンバランスを乱し、PMSの症状を悪化させることがあります。
  • 睡眠不足: 睡眠不足は、自律神経のバランスを崩し、PMSの症状を悪化させることがあります。
  • 運動不足: 運動不足は、血行不良を引き起こし、PMSの症状を悪化させることがあります。
  • カフェインの過剰摂取: カフェインは、神経を興奮させる作用があるため、PMSの症状を悪化させることがあります。

PMSの症状は?

PMSの症状は、人によって様々ですが、大きく分けて以下の3つのタイプに分類されます。

精神的な症状

  • イライラ: 些細なことでイライラしたり、怒りっぽくなったりします。
  • 不安感: 不安感が強くなったり、情緒不安定になったりします。
  • 抑うつ気分: 気分が落ち込んだり、やる気がなくなったりします。
  • 集中力の低下: 集中力が低下し、ミスが増えたり、仕事や勉強に支障をきたしたりします。
  • 睡眠障害: 寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。

身体的な症状

  • 乳房の張りや痛み: 乳房が張ったり、痛みを感じたりします。
  • お腹の張りや痛み: 下腹部が張ったり、痛みを感じたりします。
  • 腰痛: 腰痛に悩まされることがあります。
  • むくみ: 手足や顔がむくむことがあります。
  • 頭痛: 頭痛に悩まされることがあります。
  • 便秘や下痢: 便秘や下痢になることがあります。
  • 肌荒れ: ニキビや吹き出物が出やすくなります。

その他の症状

  • 過食: 食欲が増し、甘いものや脂っこいものを食べたくなります。
  • 体重増加: 水分や塩分の貯留によって、体重が増加することがあります。

PMSの改善策は?

PMSの改善策は、原因や症状の程度によって異なりますが、一般的には以下の方法が有効です。

生活習慣の改善

  • バランスの取れた食事: ビタミンB6、マグネシウム、カルシウムなど、PMSの症状を緩和する栄養素を積極的に摂取しましょう。
  • カフェインやアルコールを控える: カフェインやアルコールは、PMSの症状を悪化させることがあるため、控えめにしましょう。
  • 適度な運動: 適度な運動は、血行を促進し、ストレスを解消する効果があります。
  • 十分な睡眠: 睡眠不足は、PMSの症状を悪化させるため、毎日7時間程度の睡眠を心がけましょう。
  • リラックス: ヨガやアロマテラピーなど、リラックスできる方法を見つけ、実践しましょう。

薬物療法

  • 低用量ピル: 女性ホルモンのバランスを整えることで、PMSの症状を改善する効果があります。
  • 漢方薬: 加味逍遥散や当帰芍薬散など、PMSの症状に効果のある漢方薬があります。
  • 鎮痛剤: 頭痛や腹痛などの痛みを和らげるために、鎮痛剤が処方されることがあります。

専門家による治療

  • 婦人科: PMSの症状が重い場合は、婦人科を受診しましょう。医師は、症状や原因に合わせて適切な薬を処方したり、専門的な治療を行います。
  • 整骨院: PMSによる腰痛や肩こり、頭痛などの症状に対して、整骨院での施術が有効な場合があります。骨盤の歪みを整えたり、筋肉の緊張を緩和したりすることで、症状を改善に導きます。

まとめ

PMSは、多くの女性が経験する症状ですが、適切な対処法を知り、実践することで、症状を軽減し、快適な生活を送ることができます。

もしPMSの症状でお悩みの方は、まずは自分でできる対処法を試してみてください。

それでも改善が見られない場合は、早めに専門家にご相談ください。

当院では、PMSの原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。