【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「腹痛」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!

お腹が痛い、ズキズキする、差し込むような痛みがある…そんな「腹痛」に悩まされていませんか?腹痛は、誰しも一度は経験する症状ですが、その原因は多岐にわたります。

今回は、腹痛について詳しく解説し、その原因、症状、そして改善策をご紹介します。腹痛は、適切な対処法を知り、早期に対応することで改善が期待できます。一緒に正しい知識を身につけ、つらい腹痛から解放されましょう。

腹痛とは?

腹痛とは、みぞおちから下腹部にかけての広い範囲に感じる痛みの総称です。痛みの種類は、キリキリとした痛み、ズキズキとした痛み、差し込むような痛み、締め付けられるような痛みなど、様々です。

腹痛は、一時的なものから慢性的なものまで、その期間も様々です。また、吐き気や嘔吐、下痢、便秘、発熱などの症状を伴うこともあります。

腹痛の症状

腹痛の主な症状は以下の通りです。

  • 腹部痛:場所や痛みの種類は様々ですが、最も一般的な症状です。
  • 吐き気、嘔吐:腹痛とともに、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
  • 下痢:腹痛とともに、下痢を伴うことがあります。
  • 便秘:腹痛とともに、便秘を伴うことがあります。
  • 発熱:炎症や感染症が原因の腹痛の場合、発熱を伴うことがあります。
  • その他の症状:腹部膨満感、食欲不振、血便、体重減少などを伴うこともあります。

これらの症状は、日常生活や仕事に支障をきたすだけでなく、放置すると症状が悪化し、重篤な病気に繋がる可能性もあります。

腹痛の原因

腹痛は、非常に多くの原因によって引き起こされるため、その原因を特定することが重要です。代表的な原因は以下の通りです。

消化器系の病気

  • 胃腸炎:ウイルスや細菌感染によって、胃や腸に炎症が起こる病気です。
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍:胃や十二指腸の粘膜に潰瘍ができる病気です。
  • 胆石症:胆のうに石ができる病気で、右上腹部の痛みや吐き気、嘔吐などの症状を引き起こします。
  • 膵炎:膵臓に炎症が起こる病気で、激しい腹痛や吐き気、嘔吐、発熱などの症状を引き起こします。
  • 腸閉塞:腸が何らかの原因で詰まってしまう病気です。
  • 過敏性腸症候群(IBS):ストレスや不安によって、腸の運動が過敏になり、腹痛や便通異常を繰り返す病気です。
  • 潰瘍性大腸炎・クローン病:腸に炎症が起こる病気で、腹痛や下痢、血便などの症状を引き起こします。

泌尿器系の病気

  • 尿路結石:尿路に石ができる病気で、激しい痛みや血尿を引き起こします。
  • 腎盂腎炎:腎臓に炎症が起こる病気で、発熱や腰痛、吐き気などの症状を引き起こします。
  • 膀胱炎:膀胱に炎症が起こる病気で、排尿時の痛みや頻尿、残尿感などの症状を引き起こします。

婦人科系の病気

  • 月経困難症:月経時に起こる下腹部痛がひどく、日常生活に支障をきたす状態です。
  • 子宮内膜症:子宮内膜が子宮以外の場所に発生し、月経時に出血することで、強い痛みを引き起こします。
  • 子宮筋腫:子宮の筋肉層にできる良性の腫瘍で、月経時の出血量が増えたり、下腹部痛を引き起こすことがあります。
  • 卵巣嚢腫:卵巣にできる腫瘍で、下腹部痛や腹部膨満感、不正出血などの症状を引き起こすことがあります。

その他の原因

  • 食中毒:細菌やウイルスに汚染された食品を摂取することで、腹痛や嘔吐、下痢などの症状を引き起こします。
  • ストレス:ストレスは、自律神経のバランスを乱し、胃腸の働きを悪くすることで、腹痛を引き起こすことがあります。
  • 食生活の乱れ:暴飲暴食、刺激物の取りすぎ、不規則な食事は、胃腸に負担をかけ、腹痛の原因となります。
  • 冷え:体が冷えると、血行が悪くなり、内臓の働きが低下することで、腹痛が起こることがあります。

腹痛の改善策

腹痛の改善策は、その原因によって異なります。

身体的な病気が原因の場合

  • 医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
  • 原因疾患の治療によって、腹痛が改善されることがあります。

ストレスや食生活の乱れが原因の場合

  • ストレスを軽減するための対策を講じることが重要です。
  • バランスの取れた食事を心がけ、刺激物の摂取を控えましょう。
  • 規則正しい生活を送り、十分な睡眠を確保することも大切です。
  • 身体を温める:腹巻きやカイロなどで腹部を温めることで、血行が促進され、痛みが緩和されることがあります。

食中毒の場合

  • 吐き気や嘔吐が続く場合は、脱水症状を防ぐために、医療機関を受診し、点滴を受けることがあります。

日常生活での注意点

腹痛を予防・改善するためには、以下の点に注意しましょう。

  • バランスの取れた食事を摂る:3食規則正しく、野菜や果物を積極的に摂り、脂肪分や刺激物の多い食品は控えましょう。
  • よく噛んで食べる:よく噛むことで、消化を助け、胃腸への負担を軽減することができます。
  • ストレスを溜めない:リラックスできる時間を作る、趣味を楽しむなど、ストレスを解消する工夫をしましょう。
  • 十分な睡眠:睡眠不足は、胃腸の働きを低下させるため、十分な睡眠を心がけましょう。
  • 適度な運動:適度な運動は、ストレス解消や血行促進に効果があります。
  • 身体を冷やさない:腹巻きやカイロなどで腹部を温め、身体を冷やさないようにしましょう。

当院では、腹痛の原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。