【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「動悸」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!

「ドキドキする」「脈が速い」「心臓がバクバクする」…そんな不快な動悸に悩まされていませんか?動悸は、心臓が普段よりも強く、速く、あるいは不規則に鼓動していることを自覚する症状です。

今回は、動悸について詳しく解説し、その原因、症状、そして改善策をご紹介します。動悸は、一時的なものから慢性的なもの、また命に関わる病気のサインである場合もあります。一緒に正しい知識を身につけ、適切な対処法を知りましょう。

動悸とは?

動悸とは、心臓が普段よりも強く、速く、あるいは不規則に鼓動していることを自覚する症状です。心臓の拍動を意識するほどの状態を指し、ドキドキ感、脈が飛ぶ感じ、脈が速い、脈が遅い、脈が乱れるなどの感覚があります。

動悸は、健康な人でも、激しい運動後や緊張した時などに起こることがあります。しかし、頻繁に起こる場合や、安静時にも起こる場合は、何らかの病気のサインである可能性があります。

動悸の症状

動悸の症状は、人によって異なりますが、代表的な症状は以下の通りです。

  • ドキドキ感:心臓が激しく脈打っている感覚があります。
  • 脈が速い:脈拍数が1分間に100回以上になる状態を頻脈といいます。
  • 脈が遅い:脈拍数が1分間に60回未満になる状態を徐脈といいます。
  • 脈が飛ぶ:脈が規則正しく打たない状態を期外収縮といいます。
  • 脈が乱れる:脈がバラバラに打つ状態を心房細動といいます。
  • 胸の痛み:動悸とともに、胸の痛みを感じることもあります。
  • 息切れ:動悸とともに、息切れを感じることもあります。
  • めまい:動悸とともに、めまいを感じることもあります。
  • 失神:動悸がひどい場合は、意識を失うことがあります。

これらの症状は、日常生活や仕事に支障をきたすだけでなく、放置すると症状が悪化し、命に関わる病気につながる可能性もあります。

動悸の原因

動悸は、様々な原因によって引き起こされます。主な原因は以下の通りです。

循環器系の病気

  • 不整脈:心臓の拍動のリズムが乱れる病気です。
  • 心不全:心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送ることができなくなる病気です。
  • 狭心症・心筋梗塞:心臓の血管が狭くなったり、詰まったりする病気です。
  • 心臓弁膜症:心臓の弁が正常に機能しなくなる病気です。
  • 心筋症:心臓の筋肉が厚くなったり、硬くなったりする病気です。

その他の病気

  • 甲状腺機能亢進症:甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気で、代謝が活発になり、動悸を引き起こします。
  • 貧血:血液中の赤血球やヘモグロビンが減少することで、酸素を全身に運ぶ能力が低下し、動悸を引き起こします。
  • 低血糖:血糖値が異常に低くなる状態で、動悸や冷や汗、意識障害などを引き起こします。

精神的な原因

  • ストレス:ストレスは、自律神経のバランスを乱し、動悸を引き起こすことがあります。
  • パニック障害:突然起こる激しい不安感や恐怖感で、動悸や息苦しさ、発汗などの身体症状を伴います。
  • うつ病:気分が落ち込み、意欲が低下する精神疾患で、動悸を伴うことがあります。

その他の原因

  • 過労:疲れが溜まると、自律神経のバランスが乱れ、動悸を引き起こすことがあります。
  • 睡眠不足:睡眠不足は、自律神経のバランスを乱し、動悸を引き起こすことがあります。
  • カフェインの過剰摂取:コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインは、交感神経を刺激し、動悸を引き起こすことがあります。
  • ニコチン:タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させ、血圧を上昇させるため、動悸を引き起こすことがあります。
  • 薬の副作用:一部の薬剤は、動悸を引き起こす副作用があります。

動悸の改善策

動悸の改善策は、その原因によって異なります。

身体的な病気が原因の場合

  • 医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
  • 原因疾患の治療によって、動悸が改善されることがあります。

精神的な原因が原因の場合

  • ストレスを軽減するためのカウンセリングや、抗不安薬などの薬物療法が行われることがあります。
  • リラックスできる時間を作る、趣味を楽しむなど、ストレスを解消する工夫も大切です。

その他の原因

  • 過労や睡眠不足の場合は、十分な休息と睡眠をとるようにしましょう。
  • カフェインやニコチンの摂取を控えるようにしましょう。
  • 薬の副作用が疑われる場合は、医師に相談しましょう。

日常生活での注意点

動悸を予防・改善するためには、以下の点に注意しましょう。

  • 規則正しい生活:十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動は、自律神経のバランスを整え、動悸を予防するのに役立ちます。
  • ストレスを溜めない:リラックスできる時間を作る、趣味を楽しむなど、ストレスを解消する工夫をしましょう。
  • カフェインやニコチンを控える:コーヒーや紅茶、緑茶、タバコなどは、動悸を誘発する可能性があるため、控えましょう。
  • 定期的な健康診断:動悸の原因となる病気を早期発見・早期治療するために、定期的な健康診断を受けましょう。

当院では、動悸の原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。