【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

膝痛の原因と改善策|専門家が解説

「立ち上がる時、膝が痛む」「階段の上り下りがつらい」「正座ができない」など、膝の痛みは日常生活の様々な場面で支障をきたします。膝痛は、加齢による変形やスポーツでの怪我、日々の生活習慣など、様々な原因によって引き起こされます。今回は、膝痛の原因とメカニズム、そして整骨院での施術や自宅でできるケア方法について詳しく解説します。

膝痛の原因とメカニズム

膝関節は、大腿骨(太ももの骨)、脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(膝のお皿)の3つの骨と、それらをつなぐ靭帯、半月板、筋肉などによって構成されています。膝痛は、これらの組織が何らかの原因で損傷したり、炎症を起こしたりすることで発生します。

主な原因としては、

  • 変形性膝関節症: 加齢や体重増加、膝への過度な負担などによって、膝関節の軟骨がすり減り、骨が変形することで痛みが生じます。
  • 半月板損傷: スポーツや転倒などによって、膝関節のクッションの役割を果たす半月板が損傷し、痛みや引っかかり感などを引き起こします。
  • 靭帯損傷: スポーツや交通事故などによる強い衝撃で、膝関節を安定させる靭帯が損傷し、痛みや腫れ、関節の不安定性を引き起こします。
  • オスグッド・シュラッター病: 成長期の子供に多く見られる膝の病気で、運動による膝への繰り返し負荷が原因で、膝のお皿の下にある骨が出っ張って痛みが生じます。
  • ランナー膝: ランニングやジャンプなど、膝を繰り返し曲げ伸ばしする運動によって、膝蓋骨と大腿骨の間で摩擦が生じ、痛みが発生します。
  • 鵞足炎: 膝の内側にある鵞足と呼ばれる部分に炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こします。

これらの原因に加えて、

  • 運動不足: 運動不足は、筋力低下や柔軟性低下を引き起こし、膝関節への負担を増大させます。
  • 肥満: 過度な体重は、膝関節に負担をかけ、変形性膝関節症のリスクを高めます。
  • 冷え: 冷えは、血行不良を引き起こし、膝関節周辺の組織の修復を遅らせます。

なども、膝痛を引き起こす要因となります。

膝痛の種類と症状

膝痛には、様々な種類があり、それぞれ症状が異なります。

  • 変形性膝関節症:
    • 初期: 立ち上がりや歩き始めに痛みを感じる。
    • 中期: 常に痛みがあり、階段の上り下りがつらい。
    • 末期: 安静時にも痛みがあり、膝が変形する。
  • 半月板損傷:
    • 膝に痛みや引っかかり感、ロッキング(膝が急に動かなくなる)などの症状が現れる。
  • 靭帯損傷:
    • 膝に激痛や腫れ、関節の不安定性が生じる。
  • オスグッド・シュラッター病:
    • 膝のお皿の下に痛みや腫れが生じる。
    • 運動時に痛みが強くなる。
  • ランナー膝:
    • 膝のお皿周辺に痛みを感じる。
    • 走ったりジャンプしたりすると痛みが強くなる。
  • 鵞足炎:
    • 膝の内側下部に痛みを感じる。
    • 走ったり階段を上り下りしたりすると痛みが強くなる。

膝痛の改善策

膝痛の改善策は、原因や症状によって異なりますが、一般的には以下の方法が有効です。

整骨院での施術

  • 手技療法: マッサージやストレッチなど、手技によって筋肉の緊張をほぐし、関節の動きを改善します。
  • 物理療法: 電気療法や温熱療法など、機器を使って痛みや炎症を和らげます。
  • 運動療法: 膝関節周辺の筋肉を強化し、関節の安定性を高める運動を指導します。
  • テーピング: 膝関節をサポートし、痛みを軽減します。
  • 生活指導: 膝に負担をかけない生活習慣や運動方法をアドバイスします。

自宅でできるケア

  • 安静: 痛みが強い場合は、安静にすることが大切です。
  • アイシング: 痛みが強い場合は、氷や保冷剤などで患部を冷やします。
  • ストレッチ: 膝関節周辺の筋肉を伸ばすストレッチは、痛みの軽減や予防に効果的です。
  • 筋力トレーニング: 太ももの筋肉を鍛えることで、膝関節の安定性を高め、痛みを軽減することができます。

まとめ

膝痛は、放置すると悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があります。早期に適切な治療を受けることで、痛みを改善し、快適な生活を取り戻すことができます。

当院では、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。