【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「骨折」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!~適切な対処で早期回復を目指そう~

「転んで手をついたら手首が痛む」「スポーツ中に足をひねって腫れてきた」「骨が変形している気がする」

このような症状に心当たりのある方は、もしかしたら「骨折」しているかもしれません。

骨折は、骨にひびが入ったり、完全に折れたりした状態を指し、放置すると骨が変形して治ってしまったり、神経や血管を損傷する可能性もあります。

この記事では、骨折の原因や種類、症状、そして応急処置から専門家による治療、リハビリまで、詳しく解説していきます。

骨折をしてしまった方、骨折が心配な方は、ぜひ最後まで読んで、適切な対処法を知ってください。

骨折とは?

骨折とは、外部からの力によって骨の連続性が途切れた状態を指します。

骨にひびが入る「不全骨折」と、骨が完全に折れる「完全骨折」の2種類があります。

骨折のメカニズム:一体何が起きているの?

骨は、カルシウムやリンなどのミネラルを豊富に含み、非常に硬い組織ですが、強い衝撃や繰り返しの負荷によって、耐え切れなくなり、骨折することがあります。

骨折が起こると、骨の周りの組織(骨膜、筋肉、血管、神経など)も損傷し、痛みや腫れ、出血、変形などの症状が現れます。

骨折の原因は?

骨折の原因は様々ですが、主に以下の2つに分けられます。

外傷による骨折

  • 転倒: 転倒して手をついたり、尻もちをついたりすることで、手首や足首、股関節などを骨折することがあります。
  • 交通事故: 交通事故による強い衝撃で、骨盤や大腿骨、脊椎などを骨折することがあります。
  • スポーツ: スポーツ中の接触や転倒によって、手や足、肩、膝などを骨折することがあります。
  • 暴力: 殴られたり、蹴られたりすることで、顔面や肋骨などを骨折することがあります。

病気による骨折

  • 骨粗鬆症: 骨粗鬆症は、骨密度が低下し、骨がもろくなる病気です。骨粗鬆症になると、わずかな衝撃でも骨折しやすくなります。
  • 骨腫瘍: 骨に腫瘍ができると、骨が弱くなり、骨折しやすくなります。
  • 感染症: 骨に細菌が感染すると、骨が弱くなり、骨折しやすくなります。

骨折の種類は?

骨折は、その程度や形状によって、様々な種類に分類されます。

完全骨折と不全骨折

  • 完全骨折: 骨が完全に折れている状態です。
  • 不全骨折: 骨にひびが入っている状態です。

骨折線の形状による分類

  • 横骨折: 骨折線が骨の長軸に対して垂直に走っている骨折です。
  • 斜骨折: 骨折線が骨の長軸に対して斜めに走っている骨折です。
  • 螺旋骨折: 骨折線が骨をらせん状に巻いている骨折です。
  • 粉砕骨折: 骨が粉々に砕けている骨折です。

骨折部の状態による分類

  • 開放骨折: 骨折部が皮膚の外に露出している骨折です。感染症のリスクが高いため、緊急の治療が必要です。
  • 閉鎖骨折: 骨折部が皮膚の中に留まっている骨折です。

骨折の症状は?

骨折の症状は、骨折の種類や部位によって異なりますが、一般的には以下のものが挙げられます。

  • 痛み: 骨折した部位に強い痛みを感じます。
  • 腫れ: 骨折した部位が腫れます。
  • 皮下出血: 骨折した部位の皮膚の下に出血が起こり、青あざができます。
  • 変形: 骨折した部位が変形することがあります。
  • 異常可動性: 骨折した部位が不自然に動くことがあります。
  • 機能障害: 骨折した部位の機能が低下します。例えば、手首を骨折すると、手を動かすことができなくなります。

骨折かな?と思ったら…応急処置

骨折かな?と思ったら、以下の応急処置を行いましょう。

  1. 安静: 骨折した部位を動かさないようにしましょう。
  2. 固定: 副木や三角巾などで骨折した部位を固定しましょう。
  3. 冷却: 腫れや痛みを軽減するために、氷嚢や保冷剤などで骨折した部位を冷やしましょう。
  4. 病院へ: 早めに病院を受診し、適切な治療を受けましょう。

骨折の治療法は?

骨折の治療法は、骨折の種類や程度によって異なりますが、一般的には以下の方法が行われます。

保存療法

  • 固定: ギプスやシーネ、装具などで骨折した部位を固定し、骨が自然に癒合するのを待ちます。
  • 牽引: 牽引療法は、骨折した骨を正しい位置に戻し、固定する治療法です。
  • 薬物療法: 痛みや炎症を抑えるために、鎮痛剤や消炎鎮痛剤が処方されることがあります。

手術療法

  • 観血的整復固定術: 骨折した骨を手術で正しい位置に戻し、金属製のプレートやネジなどで固定する手術です。
  • 創外固定術: 骨折した骨を皮膚の外から金属製のピンやワイヤーで固定する手術です。

骨折後のリハビリは?

骨折が治癒した後には、リハビリテーションを行い、関節の動きや筋力を回復させることが大切です。

リハビリテーションは、理学療法士の指導のもと、ストレッチや筋力トレーニング、関節可動域訓練などを行います。

まとめ

骨折は、早期発見・早期治療が大切です。

もし骨折の疑いがある場合は、自己判断せず、早めに専門家にご相談ください。

当院では、骨折の種類や程度を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。