【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「むくみ」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!~スッキリしない体のだるさ、もしかしてむくみが原因かも?~

「夕方になると靴がきつくなる」「顔がパンパンに腫れぼったい」「指輪が抜けにくい」

このような経験はありませんか?

それは「むくみ」のサインかもしれません。

むくみは、体内の水分バランスが崩れ、余分な水分が細胞や組織の間に溜まってしまう状態です。

一時的なむくみであれば問題ありませんが、慢性的なむくみは、様々な体の不調を引き起こす原因となります。

この記事では、むくみのメカニズムや原因、症状、そして自分でできる改善策から専門家による治療まで、詳しく解説していきます。

むくみに悩んでいる方はもちろん、むくみを予防したい方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

むくみとは?

むくみとは、体内の水分バランスが崩れ、余分な水分が細胞や組織の間に溜まってしまう状態です。

医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、皮膚の下を押すと戻りが遅く、弾力がないのが特徴です。

むくみのメカニズム:なぜ水分が溜まるのか?

私たちの体は、約60%が水分でできており、この水分は、細胞内液、細胞外液、血液などに分布しています。

通常、これらの水分は、血管やリンパ管を通じて循環し、体内の水分バランスが保たれています。

しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れると、余分な水分が細胞や組織の間に溜まり、むくみが生じます。

むくみの原因は?

むくみの原因は、大きく分けて以下の3つに分類されます。

生活習慣の要因

  • 塩分の過剰摂取: 塩分を摂りすぎると、体内のナトリウム濃度が高まり、水分を溜め込みやすくなります。
  • 水分不足: 水分が不足すると、血液が濃くなり、循環が悪くなるため、むくみが起こりやすくなります。
  • 運動不足: 運動不足は、筋肉のポンプ作用が低下し、血液やリンパ液の循環が悪くなるため、むくみの原因となります。
  • 長時間の同じ姿勢: デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいると、血液やリンパ液の循環が悪くなり、むくみが起こりやすくなります。
  • 冷え: 冷えは、血行不良を引き起こし、むくみを悪化させることがあります。
  • 睡眠不足: 睡眠不足は、自律神経のバランスを乱し、むくみを引き起こすことがあります。

身体的な要因

  • 腎臓病: 腎臓の機能が低下すると、体内の水分や塩分をうまく排出できなくなり、むくみが生じます。
  • 心臓病: 心臓の機能が低下すると、血液を全身に送り出す力が弱まり、むくみが生じます。
  • 肝臓病: 肝臓の機能が低下すると、血液中のアルブミンというタンパク質が減少し、むくみが生じます。
  • 甲状腺機能低下症: 甲状腺ホルモンが不足すると、代謝が低下し、むくみが生じます。
  • 静脈瘤: 静脈瘤は、足の静脈が拡張し、血液が逆流することで起こる病気で、むくみを伴うことがあります。
  • リンパ浮腫: リンパ管が詰まったり、傷ついたりすることで、リンパ液が流れなくなり、むくみが生じます。

その他の要因

  • 薬の副作用: 一部の薬(ステロイド剤、降圧剤など)には、むくみを引き起こす副作用があります。
  • 妊娠: 妊娠中は、ホルモンバランスの変化や子宮の圧迫によって、むくみが起こりやすくなります。
  • 月経前症候群(PMS): 女性ホルモンの変動によって、月経前にむくみが起こることがあります。

むくみの症状は?

むくみの症状は、むくみの原因や程度によって異なりますが、一般的には以下のものが挙げられます。

  • 皮膚の腫れ: 皮膚が張って腫れぼったく感じます。
  • 皮膚のつっぱり感: 皮膚がつっぱるような感じがします。
  • 皮膚の色が白っぽくなる: むくみがひどくなると、皮膚の色が白っぽくなることがあります。
  • 体重増加: 体内に水分が溜まるため、体重が増加することがあります。
  • 関節の動きが悪くなる: 関節の周囲に水分が溜まることで、関節の動きが悪くなることがあります。
  • 靴や指輪がきつくなる: 足や指がむくむと、靴や指輪がきつくなります。

むくみの改善策は?

むくみの改善策は、原因や症状の程度によって異なりますが、一般的には以下の方法が有効です。

生活習慣の改善

  • 塩分を控える: 1日の塩分摂取量を6g以下に抑えましょう。
  • カリウムを多く含む食品を摂る: カリウムには、体内の余分なナトリウムを排出する作用があります。
  • 水分を十分に摂る: 水分不足は、むくみの原因となります。1日に1.5~2リットルの水を飲むように心がけましょう。
  • 適度な運動: ウォーキングやストレッチなどの適度な運動は、血行を促進し、むくみを改善する効果があります。
  • マッサージ: 足やふくらはぎをマッサージすることで、リンパの流れを促進し、むくみを改善することができます。
  • 弾性ストッキングや着圧ソックス: 弾性ストッキングや着圧ソックスを着用することで、静脈の血流を促進し、むくみを改善することができます。
  • 入浴: 温かいお風呂にゆっくり浸かることで、血行が促進され、むくみが改善されることがあります。

専門家による治療

  • 医師の診察: むくみがひどい場合や、長期間続く場合は、病院を受診しましょう。医師は、むくみの原因を特定し、適切な治療を行います。
  • 整骨院: むくみは、骨盤の歪みや姿勢の悪さが原因で起こることもあります。整骨院では、骨盤矯正や姿勢矯正、マッサージなどを行い、むくみの改善を目指します。

まとめ

むくみは、放置すると様々な体の不調を引き起こす可能性があります。

もしむくみでお悩みの方は、まずは自分でできる改善策を試してみてください。

それでも改善が見られない場合は、早めに専門家にご相談ください。

当院では、むくみの原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。