【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

【ダンス】もう踊れないなんて諦めないで!足首の捻挫、膝の痛み…ダンスでの悩みは整骨院で早期回復!

ダンスは、音楽に合わせて体を動かす、心身ともにリフレッシュできる素晴らしい表現活動です。

しかし、激しい動きやジャンプ、ターンなどを繰り返すため、足首や膝に負担がかかりやすく、怪我のリスクも高いのが現実です。

「足首を捻挫して踊れない…」

「膝の痛みが慢性化してパフォーマンスが落ちてしまった…」

そんな悩みを抱えているダンサーやダンス愛好家の方も多いのではないでしょうか?

しかし、諦めるのはまだ早いです。

適切な治療とリハビリを行うことで、早期回復を目指し、再びステージで輝けるようになるかもしれません。

この記事では、ダンスで起こりやすい怪我とその治療法、そして整骨院でのリハビリについて詳しく解説します。

怪我に悩んでいる方も、怪我を予防したい方も、ぜひこの記事を参考にして、ダンスをもっと安全に、そして長く楽しんでください。

ダンスで多い怪我とは?その原因と症状

ダンスで起こりやすい怪我には、以下のようなものがあります。

  1. 足関節捻挫

ジャンプの着地時やターン、ステップなどの動作で、足首を捻ってしまうことで起こります。

足首の痛みや腫れ、内出血などが主な症状です。

  1. 膝関節の痛み

ジャンプの着地時や膝を曲げる動作の繰り返しなどによって、膝に負担がかかり、痛みが生じることがあります。

特に、ジャンパー膝(膝蓋腱炎)は、ダンサーに多く見られる症状です。

  1. 腰痛

ターンやジャンプ、反りなどの動作を繰り返すことで、腰に負担がかかり、腰痛を引き起こすことがあります。

  1. 肉離れ

急激な動作やストレッチ不足などによって、太ももやふくらはぎの筋肉が損傷し、痛みや腫れが生じることがあります。

これらの怪我は、オーバーユース(使いすぎ)や準備運動不足、筋力不足、柔軟性不足、不適切なダンスシューズなどが原因で起こることが多いです。

整骨院での治療:早期回復と再発予防のために

ダンスでの怪我は、早期に適切な治療を受けることが大切です。

整骨院では、怪我の種類や程度に合わせて、様々な治療法を行います。

手技療法(マッサージ・ストレッチ)

手技療法は、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することで、痛みや炎症を和らげます。

また、関節の可動域を広げる効果もあります。

電気療法

電気療法は、微弱な電流を流すことで、痛みや炎症を和らげます。

また、筋肉を刺激し、血行を促進する効果もあります。

超音波療法

超音波療法は、超音波の振動によって、深部の組織を温め、血行を促進します。

また、痛みの原因となっている炎症を抑える効果も期待できます。

テーピング

テーピングは、関節や筋肉をサポートすることで、負担を軽減し、痛みを和らげます。

また、怪我の再発予防にも効果的です。

応急処置

怪我をした直後には、RICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)が重要です。

整骨院では、適切なRICE処置の指導も行っています。

整骨院でのリハビリ:再びステージで輝くために

怪我の治療が終わり、痛みが治まっても、すぐに激しいダンスを再開することは危険です。

整骨院では、怪我の再発を防ぎ、パフォーマンスを向上させるためのリハビリプログラムを提供しています。

関節可動域訓練

怪我によって硬くなってしまった関節の可動域を広げるためのトレーニングを行います。

筋力トレーニング

怪我によって弱くなってしまった筋肉を強化するためのトレーニングを行います。

バランス訓練

バランス能力を高めることで、怪我の再発を予防します。

ダンス動作の再学習

怪我をする前のダンス動作を安全に行えるように、段階的に練習を行います。

まとめ:怪我を乗り越え、ダンスをもっと楽しもう!

ダンスは、怪我のリスクも高いですが、適切な治療とリハビリを行うことで、早期回復を目指し、再びステージで輝けるようになります。

怪我をしてしまった場合は、一人で悩まず、早めに整骨院に相談しましょう。

また、怪我を予防するためにも、日頃からストレッチや筋力トレーニングを行い、体のケアを怠らないようにしましょう。

当院では、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。