【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「歯ぎしり」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!~静かな夜の危険なサイン、歯と顎を守るために~

「ギリギリッ」という不快な音で目が覚めたことはありませんか?

それは、あなた自身が歯ぎしりしている音かもしれません。

歯ぎしりは、睡眠中に無意識のうちに行われることが多く、放置すると歯や顎関節に大きな負担をかけ、様々な症状を引き起こす可能性があります。

この記事では、歯ぎしりの原因や症状、そして自分でできる対処法から専門家による治療まで、詳しく解説していきます。

歯ぎしりに悩んでいる方はもちろん、今後歯ぎしりを予防したい方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

歯ぎしりとは?

歯ぎしりは、睡眠中に上下の歯を強く擦り合わせたり、噛み締めたりする現象です。

医学的には「ブラキシズム」と呼ばれ、睡眠中の歯ぎしりと覚醒時の歯ぎしり(食いしばり)の2種類があります。

歯ぎしりのメカニズム:一体何が起きているの?

歯ぎしりの詳しいメカニズムは、まだ完全には解明されていませんが、主に以下の要因が関与していると考えられています。

  • 脳の覚醒: 睡眠中に脳が部分的に覚醒し、咀嚼(そしゃく)運動に関わる神経が活性化することで、歯ぎしりが起こると考えられています。
  • ストレス: ストレスは、自律神経のバランスを乱し、歯ぎしりを誘発する要因となります。
  • 薬の副作用: 一部の薬(抗うつ薬や抗精神病薬など)には、歯ぎしりを引き起こす副作用があります。
  • 歯並びや噛み合わせの異常: 歯並びや噛み合わせが悪いと、顎関節に負担がかかり、歯ぎしりを誘発することがあります。
  • 飲酒やカフェイン: アルコールやカフェインは、睡眠の質を低下させ、歯ぎしりを悪化させる要因となることがあります。

歯ぎしりの原因は?

歯ぎしりの原因は、人によって様々ですが、一般的には以下のものが挙げられます。

睡眠時ブラキシズム(睡眠中の歯ぎしり)

  • ストレス: 精神的なストレスや不安、緊張などが、睡眠中の歯ぎしりを引き起こす主な原因と考えられています。
  • 睡眠障害: 睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなどの睡眠障害があると、睡眠中の歯ぎしりが起こりやすくなります。
  • 薬の副作用: 一部の薬には、歯ぎしりを引き起こす副作用があります。
  • アルコール摂取: 寝る前のアルコール摂取は、睡眠の質を低下させ、歯ぎしりを悪化させる要因となることがあります。

覚醒時ブラキシズム(食いしばり)

  • ストレス: 精神的なストレスや不安、緊張などが、日中の食いしばりを引き起こす主な原因と考えられています。
  • 集中: 仕事や勉強に集中している時など、無意識のうちに歯を食いしばっていることがあります。
  • 歯並びや噛み合わせの異常: 歯並びや噛み合わせが悪いと、顎関節に負担がかかり、食いしばりを誘発することがあります。

歯ぎしりの症状は?

歯ぎしりの症状は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

歯の症状

  • 歯の摩耗: 歯ぎしりによって歯がすり減り、歯の表面が平らになったり、エナメル質が削れたりします。
  • 知覚過敏: 歯がすり減ることで、冷たいものや熱いものがしみやすくなります。
  • 歯の亀裂や欠け: 歯ぎしりによって歯に亀裂が入ったり、欠けたりすることがあります。
  • 歯周病: 歯ぎしりによって歯周組織に負担がかかり、歯周病を悪化させることがあります。

顎関節の症状

  • 顎関節の痛み: 顎関節に痛みを感じたり、口を開け閉めする際に違和感を感じたりします。
  • 顎関節の雑音: 口を開けたり閉じたりする際に、カクカク、ポキポキといった音が鳴ることがあります。
  • 開口障害: 口が開きにくくなったり、口を大きく開けられなくなったりします。
  • 顎の筋肉の疲労や痛み: 顎の筋肉が緊張し、疲労や痛みを感じることがあります。

その他の症状

  • 頭痛: 歯ぎしりによって顎関節や周囲の筋肉が緊張し、頭痛を引き起こすことがあります。
  • 肩こり: 歯ぎしりによって首や肩の筋肉が緊張し、肩こりを引き起こすことがあります。
  • 耳鳴り: 歯ぎしりによって顎関節の異常が生じ、耳鳴りを引き起こすことがあります。
  • 顔の痛み: 頬やこめかみなど、顔の筋肉が痛むことがあります。

歯ぎしりの改善策は?

歯ぎしりの改善策は、原因や症状の程度によって異なりますが、一般的には以下の方法が有効です。

生活習慣の改善

  • ストレス解消: ストレスは歯ぎしりの大きな原因の一つです。リラックスできる時間を作ったり、趣味に没頭したりするなど、ストレス解消を心がけましょう。
  • 規則正しい生活: 睡眠時間や食事時間を規則正しくすることで、自律神経のバランスを整え、歯ぎしりを予防することができます。
  • 就寝前のリラックス: ぬるめのお風呂に入ったり、アロマを焚いたりするなど、リラックスできる環境を整えましょう。
  • アルコールやカフェインを控える: アルコールやカフェインは、睡眠の質を低下させ、歯ぎしりを悪化させることがあります。

マウスピース

  • ナイトガード: 睡眠時に装着するマウスピースで、歯ぎしりによって歯がすり減るのを防ぎます。歯科医院で作成することができます。
  • スプリント: 噛み合わせを調整するマウスピースで、顎関節への負担を軽減します。歯科医院で作成することができます。

専門家による治療

  • 歯科: マウスピースの作成や噛み合わせの調整など、歯ぎしりによる歯や顎関節へのダメージを軽減するための治療を行います。
  • 心療内科: ストレスが原因で歯ぎしりが起こっている場合は、カウンセリングや薬物療法など、専門的な治療を受けることを検討しましょう。
  • 整骨院: 歯ぎしりは、首や肩の筋肉の緊張や顎関節の歪みが原因で起こることもあります。整骨院では、マッサージやストレッチ、骨盤矯正、顎関節の調整などを行い、筋肉の緊張を緩和し、顎関節の動きを改善することで歯ぎしりを改善に導きます。

まとめ

歯ぎしりは、放置すると歯や顎関節に深刻なダメージを与える可能性があります。

もし歯ぎしりの症状でお悩みの方は、まずは自分でできる対処法を試してみてください。

それでも改善が見られない場合は、早めに専門家にご相談ください。

当院では、歯ぎしりの原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。