【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

突き指とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!

「ボールが指に当たって痛い」「転んで指を曲げてしまった」…そんな経験はありませんか?それは「突き指」かもしれません。

突き指は、スポーツや日常生活で起こりやすい指のケガの一つです。指先に強い力が加わることで、関節や靭帯、腱などが損傷し、痛みや腫れ、変形などの症状を引き起こします。

今回は、突き指の原因と症状、応急処置、そして効果的な改善策について詳しく解説していきます。突き指でお悩みの方、また予防に関心のある方も、ぜひ最後までご覧ください。

突き指とは?

突き指とは、指先に急激な外力が加わった際に起こるケガの総称です。医学的には「指関節捻挫」や「指伸筋腱損傷」などと呼ばれます。

指は、日常生活やスポーツで頻繁に使う部位であり、突き指は誰にでも起こりうるケガです。特に、バスケットボールやバレーボールなどの球技や、転倒しやすい状況での活動中に起こりやすい傾向があります。

突き指は、軽度なものであれば自然治癒することもありますが、重症の場合は適切な治療が必要になります。放置すると、指の変形や関節の不安定性、慢性的な痛みなどの後遺症が残る可能性もあるため、早期の診断と治療が重要です。

突き指の原因

突き指は、主に以下の2つの原因によって引き起こされます。

  1. スポーツ
    • ボールが指に当たる
    • 指を引っ掛けられる
    • 転倒時に指を地面につく
  2. 日常生活
    • ドアに指を挟む
    • 重い物を落とす
    • 転倒時に指を地面につく

突き指の症状

突き指の症状は、損傷の程度によって異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます。

  • 痛み:
    • 突き指をした直後は、強い痛みを感じます。
    • 痛みの程度は、軽度な痛みから、指を動かせないほどの激痛まで様々です。
  • 腫れ:
    • 突き指をした部分が腫れます。
    • 腫れの程度は、損傷の程度によって異なります。
  • 内出血:
    • 皮膚の下に出血が起こり、青紫色に変色することがあります。
  • 変形:
    • 重症の場合は、指が変形することがあります。
  • 可動域制限:
    • 痛みや腫れによって、指の動きが悪くなることがあります。

突き指の応急処置

突き指をした場合は、以下の応急処置を行いましょう。

  1. 安静:
    • 突き指をした指を安静にし、動かさないようにしましょう。
  2. 冷却:
    • 氷のうや保冷剤などをタオルに包んで、患部を冷やしましょう。
    • 冷却時間は、1回10~15分程度を目安に、1日に数回繰り返しましょう。
  3. 圧迫:
    • 包帯やテーピングなどで患部を軽く圧迫し、腫れを抑えましょう。
    • 締め付けすぎると血行が悪くなるため、注意が必要です。
  4. 挙上:
    • 患部を心臓より高い位置に上げることで、腫れや内出血を軽減しましょう。

突き指の改善策

突き指の改善には、以下の方法が有効です。

  1. 安静と固定:
    • 痛みが強い場合は、副子やテーピングなどで指を固定し、安静にする必要があります。
  2. 冷却:
    • 炎症が強い場合は、アイシングを続けましょう。
  3. テーピング:
    • テーピングで指を固定することで、関節の安定性を高め、痛みの軽減や再発予防に繋がります。
  4. リハビリテーション:
    • 痛みが落ち着いてきたら、医師や理学療法士の指導のもと、リハビリテーションを行いましょう。ストレッチや筋力トレーニング、関節可動域訓練などを行うことで、指の機能回復を促します。
  5. 薬物療法:
    • 痛みが強い場合は、医師に相談し、消炎鎮痛剤や湿布薬などを処方してもらうことがあります。

整骨院での施術

当院では、突き指の症状に合わせて、手技療法や物理療法、テーピングなどの施術を行います。

  • 手技療法: マッサージや関節モビライゼーションなどにより、関節の動きを改善し、痛みを軽減します。
  • 物理療法: 超音波や電気療法などにより、炎症を抑え、治癒を促進します。
  • テーピング: 指を固定することで、関節の安定性を高め、痛みの軽減や再発予防に繋がります。

まとめ

突き指は、適切な処置とリハビリテーションを行うことで、後遺症を残さずに治すことができます。

当院では、突き指の原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。