【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「過敏性腸症候群」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!

お腹の調子が悪い、下痢や便秘を繰り返す、お腹が張って苦しい…このような症状に悩まされていませんか?それは、「過敏性腸症候群(IBS)」かもしれません。過敏性腸症候群は、検査では異常が見つからないにも関わらず、腹痛や便通異常などの症状が慢性的に続く疾患です。

今回は、過敏性腸症候群について詳しく解説し、その原因、症状、そして改善策をご紹介します。意外と多くの人が悩んでいる過敏性腸症候群、一緒に正しい知識を身につけ、快適な生活を取り戻しましょう。

過敏性腸症候群(IBS)とは?

過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome: IBS)とは、大腸や小腸に炎症や潰瘍などの目に見える異常がないにもかかわらず、腹痛、腹部不快感、便秘、下痢などの症状が慢性的に続く疾患です。検査をしても原因となる病気が見つからないため、「機能性腸疾患」の一つに分類されます。

過敏性腸症候群は、決して命に関わる病気ではありませんが、症状が生活の質(QOL)を著しく低下させることがあります。また、症状が長引くことで、不安やストレスを感じやすくなり、精神的な負担も大きくなることがあります。

過敏性腸症候群(IBS)の症状

過敏性腸症候群の症状は、人によって様々ですが、代表的な症状は以下の通りです。

  • 腹痛、腹部不快感:下腹部を中心に、差し込むような痛みや、鈍い痛み、張り、不快感を感じます。
  • 便通異常:便秘、下痢、またはその両方を繰り返すことがあります。
  • 残便感:排便後もすっきりしない感覚が残ることがあります。
  • ガスが多い:お腹にガスが溜まりやすく、おならが出やすくなります。
  • その他の症状:吐き気、食欲不振、頭痛、倦怠感、不安感などを伴うこともあります。

これらの症状は、ストレスや食事、ホルモンバランスの変化などによって悪化することがあります。

過敏性腸症候群(IBS)の原因

過敏性腸症候群の詳しい原因は、まだ完全には解明されていませんが、以下の要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。

腸の運動異常

  • 腸の運動が過剰に活発になると下痢になりやすく、逆に運動が低下すると便秘になりやすくなります。

腸の知覚過敏

  • 腸が過敏になっているため、通常では痛みを感じない程度の刺激でも、腹痛を感じやすくなります。

脳腸相関

  • 脳と腸は密接に関係しており、ストレスや不安などの精神的な要因が、腸の運動や知覚に影響を与え、過敏性腸症候群の症状を引き起こすことがあります。

腸内細菌叢の乱れ

  • 腸内細菌のバランスが崩れると、腸の機能に影響を与え、過敏性腸症候群の症状を引き起こすことがあります。

その他の要因

  • 食生活の乱れ:高脂肪食や刺激物、アルコール、カフェインの過剰摂取は、腸に負担をかけ、症状を悪化させることがあります。
  • ホルモンバランスの変化:月経周期や更年期など、女性ホルモンのバランスが変化する時期に、症状が悪化することがあります。
  • 遺伝的要因:過敏性腸症候群は、遺伝的な要因も関与していると考えられています。

過敏性腸症候群(IBS)のタイプ

過敏性腸症候群は、主な症状によって以下の3つのタイプに分類されます。

  • 下痢型:下痢が主な症状で、腹痛や腹部不快感を伴うことがあります。
  • 便秘型:便秘が主な症状で、腹痛や腹部不快感を伴うことがあります。
  • 混合型:下痢と便秘を交互に繰り返すタイプです。

過敏性腸症候群(IBS)の改善策

過敏性腸症候群の治療法は、症状のタイプや重症度、原因によって異なりますが、主な改善策は以下の通りです。

生活習慣の改善

  • 食生活の改善:食物繊維を多く含む食品や発酵食品を積極的に摂り、高脂肪食や刺激物、アルコール、カフェインの摂取を控えましょう。
  • ストレス解消:リラックスできる時間を作る、趣味を楽しむなど、ストレスを解消する工夫をしましょう。
  • 規則正しい生活:十分な睡眠を取り、バランスの取れた食事を心がけ、適度な運動をしましょう。

薬物療法

  • 下痢止め、便秘薬:症状に合わせて、下痢止めや便秘薬が処方されます。
  • 腸の運動を調整する薬:腸の運動を正常化させる薬が処方されることがあります。
  • 抗コリン薬や消化管運動賦活薬:腹痛や腹部不快感を軽減する薬が処方されることがあります。
  • 抗うつ薬や抗不安薬:精神的な要因が強い場合は、抗うつ薬や抗不安薬が処方されることがあります。

その他の治療法

  • 認知行動療法:ストレスに対処するための心理療法で、過敏性腸症候群の症状改善に効果がある場合があります。
  • 腸内フローラ改善療法:腸内細菌のバランスを整えることで、症状を改善する治療法です。
  • 低FODMAP食:FODMAP(発酵性オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオール)と呼ばれる食品を制限することで、症状を改善する食事療法です。

当院では、過敏性腸症候群の原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。