【公式】整骨院SAPIENS(サピエンス)│総持寺駅徒歩2分 大阪府茨木市総持寺駅前町11-11

ホーム │

「頸椎後縦靭帯骨化症」とは?その原因と症状、改善策を徹底解説!

首や肩、腕の痛みやしびれ、手足の動かしにくさ…もしかしたら、それは「頸椎後縦靭帯骨化症」のサインかもしれません。頸椎後縦靭帯骨化症は、首の骨の後ろ側にある靭帯が骨のように硬くなる病気で、神経を圧迫し、様々な症状を引き起こします。

今回は、頸椎後縦靭帯骨化症について詳しく解説し、その原因、症状、そして改善策をご紹介します。早期発見・早期治療が重要な頸椎後縦靭帯骨化症、一緒に正しい知識を身につけ、適切な対処法を知りましょう。

頸椎後縦靭帯骨化症とは?

頸椎後縦靭帯骨化症(Cervical ossification of the posterior longitudinal ligament:OPLL)とは、首の骨(頸椎)の後ろ側にある後縦靭帯が、骨のように硬くなってしまう病気です。

後縦靭帯は、本来、弾力性のある組織で、背骨を支え、安定させる役割を担っています。しかし、何らかの原因で後縦靭帯が骨化すると、脊柱管(背骨の中を通る神経の通り道)が狭くなり、脊髄や神経根を圧迫することがあります。

頸椎後縦靭帯骨化症は、中高年の方に多く見られ、特に男性に発症しやすい傾向があります。また、日本人や中国人に多く、遺伝的な要因も関与していると考えられています。

頸椎後縦靭帯骨化症の症状

頸椎後縦靭帯骨化症の症状は、骨化の程度や神経の圧迫の程度によって異なりますが、代表的な症状は以下の通りです。

  • 首や肩、腕の痛みやしびれ:骨化した後縦靭帯が神経を圧迫することで、首や肩、腕に痛みやしびれを感じることがあります。
  • 手足の動かしにくさ:脊髄が圧迫されると、手足の動きが悪くなることがあります。
  • 歩行障害:脊髄が圧迫されると、足がもつれたり、つまずきやすくなったりします。
  • 排尿・排便障害:重症の場合、排尿や排便のコントロールが難しくなることがあります。

これらの症状は、日常生活や仕事に支障をきたすだけでなく、放置すると症状が悪化し、後遺症が残る可能性もあります。

頸椎後縦靭帯骨化症の原因

頸椎後縦靭帯骨化症の詳しい原因は、まだ解明されていません。しかし、以下の要因が関係している可能性が考えられています。

遺伝的要因

  • 頸椎後縦靭帯骨化症は、遺伝的な要因が強く関与していると考えられています。
  • 特定の遺伝子を持つ人は、後縦靭帯が骨化しやすくなると言われています。

環境要因

  • 長時間のパソコン作業やデスクワーク:長時間同じ姿勢でいることは、首に負担をかけ、後縦靭帯骨化症のリスクを高める可能性があります。
  • 運動不足:運動不足は、筋肉や骨を弱くし、後縦靭帯骨化症のリスクを高める可能性があります。
  • 糖尿病:糖尿病の人は、後縦靭帯骨化症を発症しやすい傾向があります。
  • ビタミンD欠乏症:ビタミンDは、骨の健康に欠かせない栄養素です。ビタミンDが不足すると、後縦靭帯骨化症のリスクが高まる可能性があります。

頸椎後縦靭帯骨化症の診断

頸椎後縦靭帯骨化症は、以下の方法で診断されます。

  • X線検査:首の骨の状態を確認し、後縦靭帯の骨化の有無や程度を診断します。
  • CT検査:より詳細な画像で、骨化の状態や脊髄の圧迫の程度を確認することができます。
  • MRI検査:脊髄や神経根の圧迫状態をより詳しく評価することができます。

頸椎後縦靭帯骨化症の改善策

頸椎後縦靭帯骨化症の治療法は、症状の程度や進行度によって異なりますが、主な改善策は以下の通りです。

保存療法

  • 薬物療法:痛み止めや炎症を抑える薬、神経の働きを改善する薬などが処方されます。
  • 牽引療法:首を牽引することで、神経の圧迫を軽減し、痛みを和らげることができます。
  • 温熱療法:温熱療法は、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。
  • 電気療法:電気刺激によって、痛みを和らげたり、筋肉をほぐしたりする効果があります。
  • マッサージ・指圧:筋肉の緊張をほぐし、血行を促進することで、痛みを和らげることができます。
  • 運動療法:理学療法士などの専門家による指導のもと、首や肩周りの筋肉を強化し、姿勢を改善するための運動療法を行います。

手術療法

  • 保存療法で効果が得られない場合や、神経症状が進行している場合に検討されます。
  • 骨化した後縦靭帯を切除したり、脊柱管を広げたりする手術が行われます。

日常生活での注意点

頸椎後縦靭帯骨化症の予防や進行を遅らせるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 正しい姿勢を意識する:猫背やストレートネックは、首に負担をかけるため、正しい姿勢を心がけましょう。
  • デスクワークやスマートフォンの長時間使用を避ける:こまめに休憩を取り、首をストレッチしましょう。
  • 枕の高さを調整する:自分に合った高さの枕を使用することで、首への負担を軽減することができます。
  • 適度な運動:適度な運動は、首や肩周りの筋肉を強化し、血行を促進するため、頸椎後縦靭帯骨化症の予防に効果的です。
  • バランスの取れた食事:カルシウムやビタミンDなど、骨の健康に必要な栄養素を十分に摂取しましょう。

当院では、頸椎後縦靭帯骨化症の原因を特定し、症状に合わせた適切な施術を行います。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。